03/02-2011 : ヴァレンタイン催事に青木も参加

おかげさまで大盛況に終わることができました伊勢丹新宿店にて開催されたサロン・デュ・ショコラ。とくに東京マカロン焼き(東京焼きマカロンショコラ)の実演販売が大人気を博し、連日長蛇の列を作ってまでお買い求めいただき、大変ありがとうございました。
そして息をつく間もなく、ヴァレンタイン催事に突入。青木みずからも日本全国の会場をまわり、販売はもちろんトークショーも予定しております。以下に青木シェフの予定を掲載致しますので、お近くにお住まいの方はぜひ立ち寄って青木のエネルギッシュなオーラを感じていただければと思います。
なお東京焼きマカロンショコラは2月14日まで、JR京都伊勢丹のサロン・デュ・ショコラ会場にて実演販売中。そして伊勢丹新宿店ではAOKIと「es koyama」とのコラボレーションによる限定ロールケーキを2月3・4日の2日間、32本のみの本数限定にて販売いたしております。こちらもぜひご賞味ください。
□ヴァレンタイン催事の青木シェフ予定
2月 3日 名古屋高島屋
4日 JR京都伊勢丹 17:00〜 トークショー
5日 JR京都伊勢丹 15:00〜 トークショー
6日 JR京都伊勢丹
7日 阪急うめだ本店
8日 丸井今井(札幌) 15:00〜 トークショー
9日 井筒屋(小倉)
10日 井筒屋(小倉)
11日 そごう横浜
12日 西武池袋本店
13日 西武池袋本店
14日 伊勢丹新宿店
※シェフの来店はスケジュールの関係上、変更になる場合もあります。
あらかじめご了承ください。
22/01-2011 : 新作ガトーを4種類を同時に
□Sudachi

□Chiboust Mâcha Azuki, Tarte au Yuzu Vanille

□Millefeuille Azuki

あけましておめでとうございます。昨年のノエルガトーに引き続き、ガレットデロワの販売、もうしばらくするとバレンタインと大忙しの季節まっただなかのフランスですが、皆様のご愛顧に感謝し、新作ガトーをいっきに4種類発表させていただきます。青木が得意とする和素材を使用したフランスガトーとのマリアージュ。先日開催されたルレ・デセールの会合で、すでに多くのシェフたちに味わってもらいましたが、会場となったセギュール店に集まったそうそうたるメンバーからは、笑顔という評価をいただくことができました。「すだち(SUDACHI)」「シブースト抹茶あずき(Chiboust Mâcha Azuki)」「タルト・オ・柚子バニラ(Tarte au Yuzu Vanille)」「ミルフィーユあずき(Millefeuille Azuki)」の4種類。味わい深い和と洋のハーモニーを、ぜひご賞味ください。
なお新作ガトーは、現在のところセギュール店、ポールロワイヤル店のみにての販売となります。それでは、今年もよろしくおねがいいたします。

□Chiboust Mâcha Azuki, Tarte au Yuzu Vanille

□Millefeuille Azuki

あけましておめでとうございます。昨年のノエルガトーに引き続き、ガレットデロワの販売、もうしばらくするとバレンタインと大忙しの季節まっただなかのフランスですが、皆様のご愛顧に感謝し、新作ガトーをいっきに4種類発表させていただきます。青木が得意とする和素材を使用したフランスガトーとのマリアージュ。先日開催されたルレ・デセールの会合で、すでに多くのシェフたちに味わってもらいましたが、会場となったセギュール店に集まったそうそうたるメンバーからは、笑顔という評価をいただくことができました。「すだち(SUDACHI)」「シブースト抹茶あずき(Chiboust Mâcha Azuki)」「タルト・オ・柚子バニラ(Tarte au Yuzu Vanille)」「ミルフィーユあずき(Millefeuille Azuki)」の4種類。味わい深い和と洋のハーモニーを、ぜひご賞味ください。
なお新作ガトーは、現在のところセギュール店、ポールロワイヤル店のみにての販売となります。それでは、今年もよろしくおねがいいたします。
04/12-2010 : Catalogue pour Paris Noël et Réveillon
□Noël et Réveillon 2010-2011


noel.pdf(1.1MB)


noel.pdf(1.1MB)
24/11-2010 : 「めざせ! あこがれのパティシエ」収録



連日TV収録をこなす青木。昨日紹介しました歌うコンシェルジュに引き続き、同番組でも取り上げられるNHK教育番組「チャレンジホビー めざせ!あこがれのパティシエ」を本日収録してきました。とはいえ、じつは今回の収録は最終回分。12月6日の放送開始を前にすでに全放送回分の収録をすませてしまっているのです。番組には講師として出演し、趣味へのチャレンジャーとして片岡鶴太郎さんと共演。お菓子作りに大切なコツや「なぜそうなるのか」という理由を丁寧に解説し、流行の「スイーツ○○」という言葉に左右されない伝統のフランス菓子作りを紹介します。
毎回、鶴太郎さんとの収録をじつに楽しみにしていた青木。今回も冗談を交えながら楽しく番組収録を終えました。きっと番組からもその雰囲気を感じてもらえるはずです。ぜひお見逃しなく。
□チャレンジホビー めざせ!あこがれのパティシエ
12月6日より毎週月曜日 全9回
NHK教育 PM10:00〜10:25
23/11-2010 : 歌うコンシェルジュ♪に出演



「人生、豊かな時間を過ごしたい」と思う中高年世代向けに、教育テレビ、BSで放送されている役立つ番組を厳選して紹介するNHK総合テレビの番組「歌うコンシェルジュ」に、青木が出演。12月6日より放送開始されるNHK教育「チャレンジホビー めざせ!あこがれのパティシエ」を紹介します。本日、司会者の音楽家・秦万里子さんとともに楽しく収録させていただきました。12月1日 AM10時05分より放送予定となっています。
23/11-2010 : おいしい生ハム&ワインとコラボ





AOKIのパリでのお得意先のひとつ、スペインの最高級Bellotaイベリコ・ハムやワイン、チーズなどを取り扱う老舗、その名もBellota-Bellota。冬目前となるこの時期に毎年開催される同社のサロンに招かれて、今回も東京マカロン焼きを携えて出展させていただいています。来場される方たちはワインを片手に、まずは塩っぱいハムなどを試食し、最後にデザートとしてAOKIに来ていただくというもの。じつに良い品ばかりを集めているBellota-Bellotaだけあって、試食してしまうとついつい買い物も進んでしまうようです。関係者向けの本日は、試食メインであまり販売する予定ではなかったのですが「家族にも食べさせてあげたいわ」と東京マカロン焼きだけでなくマカロンなどのショコラも多くの方に購入していただけました。
なかでもとくに東京マカロン焼きは大人気で、外の皮がカリッとして、なかのマカロン生地が柔らか、そして真んなかのショコラがトロリと三拍子そろっている食感がフランス人の味覚を捉えたようです。あったかなマカロンというのも新鮮なようで、しきりに驚いている表情は、こちらが見ていて楽しくなるほどでした。ちなみに備品の関係でまだ店舗販売をしていない東京マカロン焼きを食べられるのは、今現在このサロンだけ。ぜひフランス人が驚くAOKIの新作を味わって下さい。
なおBellota-Bellotaのサロンは、招待状がないと入ることが出来ません。まずは、Bellota-Bellotaホームページ(http://www.bellota-bellota.com/)にアクセスして、トップページの真んなかにある女性の写真が掲載された広告をクリックして申し込んで下さい。16区のすぐそばにあるパリ郊外になりますが、多少歩くことを厭わなければメトロやバスでのアクセスも可能です。
□Bellota-Bellotaサロン開催場所・日時
27 rue Yves Kermen, Boulogne Billancourt, 92100
11月25日:12〜23h
11月26日:12〜23h
11月27日:12〜22h
11月28日:11〜19h
14/11-2010 : 食べて楽しいスペキュロス

たっぷりのスパイスが利いた薄焼きのクッキーのようなスペキュロス。AOKI風にアレンジするとこんな感じになりました。直径約12cmの大きめサイズは、見た目にも楽しい1品。かぶりついてサクッサクッと気持ちのよい食感とともに、ほどよい甘さとシナモンの豊かな香りが舌のうえで絡み合います。ノーマルタイプのスペキュロスに、抹茶とショコラを加えた3種類4枚をセットにしてパリ各店舗にて来週より販売いたします。
14/11-2010 : 新しい抹茶のチョコタブレットを発売

AOKIのショコラタブレットに新しい仲間が登場。これまでも人気だったホワイトチョコをベースに抹茶の香りを絡めたタブレット・イヴォワール抹茶をさらに進化させ、とろける生チョコタイプのガナッシュを中に隠し込みました。ひとカケラを口に含めると、トロリとした食感とともに甘いショコラと抹茶の旨味がクチいっぱいに広がり、幸せなひとときが訪れます。パリの各ブティックにて来週より販売予定。ぜひAOKIの新感覚タブレットをお楽しみください。
08/11-2010 : ショコラのお城




先週開催されたサロン・デュ・ショコラ・パリに引き続き、AOKIはパリより南東に位置するお城「Château de Vaux le Vicomte(ヴォー・ル・ヴィコントゥ城)」で毎年行われているPalais du chocolatに招待されて、今年も参加させていただきました。ルイ14世の大蔵卿ニコラ・フーケによって建造され、ルイ14世の妬みを買ってしまったほどに美しいお城。その真んなかに多くのショコラティエがスタンドを構えるプティ・サロン・デュ・ショコラは、まさに中世のフランス貴族の生活を垣間見ることができるスペシャルな空間となっていました。あいにくの雨天でしたが、AOKIの東京マカロン焼きはここでも人気を集め、多めに用意した材料さえもサロン終了を迎えるまえに尽きてしまったほど。残念ながら東京マカロン焼きを購入できなかった方々、申し訳ありませんでした。
週末のたった2日間の開催でしたが、多くの方に訪れていただくことができ、楽しいひとときを過ごすごとが出来ました。来年もこの場所でAOKIのスタンドを開くことができたら、とても素敵なことです。その際にはぜひ、中世フランスの雰囲気に包まれてAOKIのショコラをご賞味ください。きっといつもと違う味がするに違いありません。
さて、これにて秋の大きなイベントは終了。今年の冬もみなさんの笑顔を多く見ることが出来るよう、これより青木はノエルへと全力で突き進んでゆきます。乞うご期待!
30/10-2010 : 本日のサロン・デュ・ショコラ





3日目に突入したサロン・デュ・ショコラは、週末を迎えたことでさらに賑わいを増し、熱気にも近い活気を見せてきました。そんな雰囲気のなか、会場に設けられた特設ステージにて実施されたAOKIのデモンストレーションは、用意された席を埋め尽くし、さらには床に座ってまで見学するひとが出る人気ぶり。司会者との絶妙のトークで、多くの笑いを交えながらのマカロン作りとなりました。デモ中には抹茶マカロンとボンボンマキアージュ山椒を観客の方たちに試食していただき、こぼれる笑顔に青木も満足そう。盛況のうちに終了したデモのあともスタンドに多くのひとが詰めかけ、もともと込み気味だった通りはまさに大渋滞となりました。うれしい悲鳴とはこのことです。カメラで撮影したり、ただジッと見つめていたり、恋人同士で楽しげに話しながら眺めていたりと、人垣ができる東京マカロン焼きの実演販売も、もう見慣れたものとなってきました。明日、明後日と残りすくない開催期間となってきましたが、AOKIはいつも元気いっぱいに販売させていただきます。サロン・デュ・ショコラにお越しの際は、ぜひAOKIのスタンドを訪れて下さい。